就活で必要な腕時計のお悩み解決!
ふだん腕時計をしない人は、就活に必要な腕時計の選び方がよく分からず不安になっていませんか!?
就活ではスマホでの時間確認はタブーなので腕時計を購入しておきましょう。
時計販売をしていた私が「好印象・使いやすい」を大切にした選び方と厳選おすすめ腕時計3本もご紹介。
ーー腕時計が必要なシチュエーション
- 面接時の身だしなみとして
- 筆記試験中の時間確認
- GD(グループディスカッション)の時間管理
- 各種セミナーの時間管理(集合時間など)
など、時間管理を怠らないことが就活での成功のカギになります。
今回は腕時計の選び方を3つのポイントに分けて説明します。
1. 腕時計の色選び
- 文字盤は白、ネイビーや淡いピンク
- 時計本体はシルバー
■ 時計の色について
腕時計の印象が”フォーマル”な印象になるように、文字盤の色は「白・ネイビー・淡いピンク」が良いでしょう。
柔らかい印象を演出したい場合は淡いピンク色文字盤がおすすめです。
反対に、赤やゴールドなどの色は就活のフォーマルな場では派手という印象になりやすく避けておいた方が無難です。
時計本体はシルバー色が黒やネイビーのスーツに合わせやすいので良いでしょう。
写真で見る印象例
ーーフォーマルな印象例
出典「SEIKO」
- 白色の文字盤と小さめの本体で全体的にシックな印象
- 黒やネイビーのスーツなどに相性が良いシルバーの本体
ーーカジュアルな印象例
出典「マークジェイコブス」
- 全体的なデザインはシンプルですがリクルートスーツに合わせると腕時計だけが派手に見えてしまう可能性があります。(スーツとコントラストがあるため)
- ファッションブランドの腕時計と分かりやすいデザインはカジュアル感がでてしまう。(ブランドロゴが目立つ腕時計など)
2. ベルトは金属がおすすめ
- 金属製のベルトがおすすめ
■ ベルトは利便性を考える
セミナー会場をまわったりホールなどでの説明会などでは空調が整っていなかったり、以外と汗をかく場合も多くあります。
なので金属製のベルトなら汗や雨などを心配する必要もなく濡れてもサッと拭くだけでいいので便利です。
とくに金属アレルギーなどがなければ金属製のベルトを選びましょう。
革ベルトやエナメル素材のベルトの場合はひと夏でシミやニオイが気になる場合もありメンテナンスが面倒になります。
3. ベルトサイズや着け方
- 腕時計が回らないベルトサイズ
- 腕時計は外側に着ける
■ ベルトサイズについて
リクルートスーツに合わせる場合腕時計が大きく動かないようなサイズに調整しましょう。
手を動かすたびに時計が動くとルーズな印象になってしまいます。
■ 着け方について
最近は女性の場合でも外側に腕時計を着けるのが定番になっています。
メモをとったりパソコンをタイピングする場合などでも、外側に腕時計を着けていれば時刻を確認しやすいのでおすすめ。また机にぶつかって腕時計にキズがつく心配もありません。
厳選おすすめの3本をご紹介
就活をする学生向けということで3万円以内で購入できる腕時計を選びました。
(量販店などの販売価格を参考)
セイコー ルキア「SSVN029」
★定番のルキアで安心
出典「SEIKO」
販売価格や詳細を見る⇒SSVN029
■ おすすめポイント
- シンプルなデザインと清潔感ある色合い
- 定番で安心のルキア
- ソーラー時計で電池交換不要
綾瀬はるかさんがイメージキャラクターの「ルキア」。腕時計の造りも良く満足感があり長く使えます。
サイズ的には小さめの腕時計ですが、針がフチどりされているので時刻がとても見やすく好印象。デザインは上品すぎることなく、休日にはデニムなどカジュアルな服装にも相性抜群。
良い腕時計を長く使いたい人へおすすめの定番「ルキア」
シチズン「ES0000-79L」
★颯爽としたイメージ
出典「CITIZEN」
販売価格や詳細を見る⇒ES0000-79L
■ おすすめポイント
- ハリのあるデザイン
- 知性的なネイビーの文字盤
- 人気のソーラー電波時計
デザインにハリがあるので行動的な印象をあたえる腕時計で活発なイメージをアピールしたい人におすすめ。
ネイビーの文字盤もスーツと相性が良く就活にぴったりです。人気のソーラー電波時計で電池交換や時刻合わせも不要でラクラク。
全体的には上品なのですが、文字盤が大きくみえるデザインで颯爽とした雰囲気がある良い時計です。
セイコー「SWFH076」
★優しいイメージを演出できる
出典「SEIKO」
販売価格や詳細を見る⇒SWFH076
■ おすすめポイント
- 柔らかな印象の方にぴったり
- 淡いピンクの文字盤で明るいイメージ
- 人気のソーラー電波時計
柔らかなイメージをアピールしたいならピンクなど優しい色合いの腕時計も良いでしょう。また、アラビア数字の文字盤も優しい印象になります。
販売業、サービス業など接客の機会が多い職種にぴったりだと思います。
人気のソーラー電波時計で電池交換や時刻合わせも不要でラクラク。
柔らかなイメージの方におすすめな色合いとデザイン。
腕時計選びのポイントまとめ
腕時計選びのポイントは、
- 相手から見られる印象を考える
- 自分のアピールしたいイメージを考える
- 手元だけ派手にならないように注意する
この3つを大切にして選べば決して後悔することはないでしょう。
こんな失敗をしない為に
「使おうとしたら止まっている!!」
ーーソーラー時計
ソーラー時計は月に1回、窓際などでしっかり充電させておきましょう。
ふだん使わずにボックスに入れっぱなしでは、いざ使おうとした時に止まっており焦って思わぬ失敗につながることも…。
ーー電池タイプの時計
購入時に入っている電池はモニター電池といわれ、工場出荷時から入っているので購入の数ヶ月後でも止まる場合があります。
費用がかかりますが心配な方は本番前に交換しておけば安心です。
「急に時計が動かなくなった!?」
ーーリューズが上がってませんか?
時計の時間を合わせる部分をリューズといいますが、洋服(ニットなど)の繊維にひっかかり上がっている状態になる場合があります。
リューズが上がっている場合は、時間を合わせなおしてからリューズを押し込んで様子をみてください。(電波時計は強制受信という作業をしてください、方法は取説に記入されています。)
時刻の合わせ方は覚えておきましょう。
(取説を写メしておくのもおすすめです)
こんな失敗をしないために就活時だけでなく普段から腕時計を使うようにしておきましょう。
最後に
この記事を読んで頂いている方は「時計選びに自信があまりない」という方だと思います。
多くの時計サイトや就活サイトでも”ファッションブランドの時計もOK”など書かれていますが、私はあまりおすすめしません。
理由は、時計選びに自信がなく”おすすめされてファッションブランドの時計を購入した場合”は何となく人の腕時計が気になるものです。
面接会場の待合室でまわりを見てみると誰もファッションブランドの時計をしていなかったら、気持ちが焦ってしまうかもしれません。
長くなりましたが最後まで読んで頂いてありがとうございます。
この記事を参考に良い腕時計を見つけることが出来れば幸いです。
コメント