ホンネの話し、機械式時計のオーバーホールの頻度は?どこでする?

腕時計 オーバーホール イメージ ・メンテナンス
・メンテナンス

機械式時計を買った人なら必ず”オーバーホール”が気になると思います。

  • 何年に一度すればいい?
  • どこですればいい?

など色々な疑問や不安があるのではないでしょうか。

今回は、時計の販売や修理関係の対応をしていた経験からオーバーホールについてのホンネを話します。

オーバーホールについては様々な意見があるので、この記事については個人的な意見の一つだと思ってください。

スポンサーリンク

*この記事はアフィリエイト広告を利用しています

オーバーホールの頻度は何年に一度?

メカニカルムーブメント

まずオーバーホールの頻度についてお話しします。

頻度については、ビンテージやアンティークの時計ではなく現代の機械式時計ならオーバーホールは5年に一度で十分だと思います。時計メーカーサイトなどでは「3年に一度はしましょう」と書かれている場合もありますが、3年くらいでは潤滑油が劣化することはありません。

精度が落ちているなど不具合を感じていないなら3年に一度のオーバーホールは早すぎです。

さらに最近の機械式時計は汎用ムーブメントが多く、部品のストックなどの心配もあまり無いので神経質になる必要はないでしょう。

時計店で働いていた実感は…

じっさいのオーバーホールの現状をお話しすると、3年に一度の頻度で定期的にオーバーホールをしている方はほとんどいませんでした。多くは「遅れ・止まり」という症状が出てからのオーバーホールでした。

やはりオーバーホールは費用負担が大きので遅れなどの症状が現れてからという人がほとんでした。それでも多少の交換部品の増えたかもしれませんがオーバーホールできないという致命傷になっていることはほとんどありませんでした。

ただし調子が悪くなくてもオーバーホールをした方がいいと思う時計もあります、それは防水性能の高くない時計です。

防水性能が落ちると大変

時計の修理・オーバーホールでよくあったのが、遅れ・止まり以外に文字盤のフチにシミが出来ていたりリューズやクロノボタンが固着して操作できないという修理依頼なのですが、ほとんどの場合は湿気などの入り込みで錆びが発生しているのが原因でした。

長くオーバーホールをせずに使っているのでパッキンの劣化により湿気が入り込んで錆びを発生させるのです。またクロノ機能をほとんど使わない場合も汚れが溜まり錆が発生して固着しやすくなるのです。

湿気や汚れが溜まったままの状態で長く使った時計は錆びによるケース腐食の影響でオーバーホールをしても防水性能が保てなくなってしまい”防水性能は保証ナシ”となる場合が多数でした。(もちろんお客さまに承諾を得てオーバーホールを進行しています)

非防水になってしまうと真夏や悪天候の日などの着用に神経質になってしまい、気に入っている時計でも着用する機会が減ってしまうでしょう。

じつは私のお気に入りのHAMILTONのクロノグラフもリューズ部分が防水不良になっているので真夏と悪天候の日は怖くて着けれません…、じつは調子が悪いままにしていたのが原因かもしれないと今は後悔しています。

日常生活防水のメカニカルクロノや薄型手巻き時計など防水性能が高くない時計は、防水性能のチェックとしても少し早めのオーバーホールがいいかもしれません。

ケース腐食などで防水不良になってしまうのがいちばん大変です。

オーバーホールはどこでする?

メーカー修理が出来るならメーカー修理がいちばん安心だとは思っていますが、古くてメーカー修理を断られた場合やオーバーホール費用を抑えたい場合は修理専門店が良いと思います。
*メーカー修理が安心という意味はオーバーホールが上手いという意味ではなく、メーカーとしての信頼があるという意味です。(余計な心配をしなくていいという意味)

私も修理専門店でオーバーホールをした経験がありますが、メールと配送でオーバーホールが出来るので手間がかからず便利でした。平日は仕事で電話に出れなかったのでメール連絡が都合が良かったです。

費用に関しては凄く安くなる場合もあれば、メーカー修理と大差ない場合もあると思います。料金を安く抑えたい場合は色々な修理専門店のサイトの料金表をチェックすればおおよその金額が分かります。

でも、修理専門店で気になるのは信頼できるかどうかですよね!?

どこなら信頼できる?技術は?

信頼性は実店舗があれば安心でしょう、また実店舗がない配送修理専門店でも十年ほど営業しているなら大丈夫だと思います。

技術に関してはどこが高いかはハッキリ言って分かりません。

修理専門店もメーカー修理も同じです。

口コミも参考にしかならないと思います。それは個々の修理技能士の技量の違いもあると思いますが、オーバーホールを依頼した持ち主の考え方の違いもあるからです。

仮にオーバーホール後にやや進みが出ても、

  • 「真冬だから進みぎみだな」
  • 「オーバーホール直後なのに進みがある!」

と受け取り方が違うので口コミも絶対評価にはならないと思っています。

機械式時計は真冬など温度が低いと進みがちになるのですが、年間を通して同じと思っている人や時計の姿勢差など精度の揺れの要因を加味しない人など色々なことが考えられます。

でも修理専門店のサイトを見ると運営しているお店の方針が見えてくると思います。

もう感覚の話しになってしまうのですが、修理専門店のサイトを見て「このお店は印象が良いな」と思ったところに依頼するのがいちばん納得できると思います。

たとえば「ん?ちょっと信頼しにくいけど、安いから頼もう」とオーバーホールを依頼した場合は、オーバーホール完了後に不安になって細かく日差をチェックしたりキズが増えてないか不安になるかもしれません。

もちろん費用を抑えたいのは分かりますが、「信頼できそう」と思えるところにオーバーホールを依頼することをおすすめします。

あとがき

錆び ダメージ イメージ

個人的にはオーバーホールの頻度については神経質にならなくてもいいと考えています。

あえておすすめするなら、新しいムーブメントは微細な金属粉が出やすいで購入後3年目くらいに早めのオーバーホールをおすすめします。

個人で出来るメンテナンスとして、こまめな拭き掃除や汚れの溜まりやすいスキマをブラッシングするだけで時計の寿命を延ばすことができます。

とにかく錆びだけには気をつけましょう。

 

コメント

タイトルとURLをコピーしました