板バネ方式のベルト調整方法【写真解説】

板バネタイプ 難しい ・ベルトサイズ調整
・ベルトサイズ調整 ■メンテ&ベルト関連

腕時計の調整方式として昔からある定番の板バネ方式の調整方法を解説します。

調整方法は簡単なのですが実際にしてみると意外と難しいのが板バネ方式。

板バネ方式の調整は時計により難易度に大きなバラつきがあります、作業中に難しいと感じたら無理をしないで時計店で調整してもらいましょう。

しかし、板バネ方式の仕組みとコツが分かれば誰でも落ち着いて作業すればできます。ぜひ参考にしてみてください。

*個人でのベルト調整は自己責任で行ってください

スポンサーリンク

*この記事はアフィリエイト広告を利用しています

必要な工具

  • 千枚通し(小さなアイスピックなどでも出来ます)
  • ハンマー(片側がプラスチック製の時計用ハンマー)
  • クロス(セーム革、メガネ用クロスなど)
  • ペンチ、マイナスドライバー(固くて取れない場合使用)
  • ピン抜き台(押し込む台として)
  • ピン抜き棒(ベルトをバックルから外す場合は必要)
 基本的に必要なのは千枚通しとクロスだけ

板バネ用工具

板バネ方式の仕組み

「板バネ方式は、中の板バネがコマの外側との摩擦抵抗で固定されています」

板バネ 上

コマの外側と板バネの工作精度のバラつきが多く抜けにくいコマがあったり簡単に抜けるコマがあったりと、その時計によって難易度が変わるので注意が必要。

板バネ調整の注意点

板バネ方式の最大の注意点は抜けにくい時は、無理をせず違うコマで調整すること。

板バネが抜けにくい原因の多くはベルトの外側に板バネがキツく挟まれているから。無理やり抜こうとしてベルトを傷つける可能性もあるので注意が必要です。

無理やり抜こうとペンチで左右に動かさないでください抵抗値が増えてさらに動かなくなる原因になります。

板バネは必ず真っ直ぐに抜いてください。

注意:板バネの形状はさまざまで、解説写真とまったく形状が違う場合もあります。

ベルト調整の流れ

  1. 外すコマの数を決める
  2. 調整作業をする
  3. 試着して確認する

*板バネタイプは外すコマ数を決めにくいので、大まかに外して様子をみながら調整しましょう。

試着をして、つけ心地やバランスを確認しながら調整作業をしてください。

サイズやバランスの確認方法は「時計ベルトのサイズとバランスを確認しよう!」を参考にしてください。

板バネの調整方法

1.「調整コマの確認」矢印があるコマしか外せません。

板バネ 手順1矢印方向に板バネを抜く

2.「ベルトをバックルから外す」調整しやすいようにベルトを外す(外さなくても良い)

バックルから外すバネ棒を押し込みバックルから外す

3.「板バネを抜く」コマ中の突起を矢印の方向に押し出す。千枚通しで奥に押し出す。キズ防止のためクロスを引きましょう。

板バネ 千枚通し当てる 千枚通しで板バネの突起を押す

板バネ 千枚通しで押し出すアップ 固いときは注意です

4.「コマを外す」外すコマの横も同じように抜いて外す。

板バネ すべて抜く ・外すコマの横も外す

5.「板バネを戻す」指で出来るだけ押し込む、コマをきれいに合わせると入りやすい。

板バネを戻しいれる・硬い場合はコマをゆすってみる

6.「板バネを押し込む」押し込んで戻す、硬い場合はハンマーで叩きましょう。

板バネ手で押し込む・ほとんどの場合指で押し込めます

板バネ手で押し込む-アップ・ピン抜き台など、硬い箇所で押し込む

「困った!」こんなときは

「少し出て止まった」マイナスドライバーの先を入れて、テコの力で抜いてください。少し出たら抜けやすくなるはずです。

ドライバー テコにする・すき間が有ればドライバーをテコにする

「コマから少し出て止まった」ペンチを差し込みペンチを開く要領で抜いてください。

ペンチテコにする・ペンチで引き抜くより、テコにする

「板バネが固く押し込めない」固い場合はハンマーで叩きます。

硬いときは ハンマーで入れる・どうしても入らない時は叩く

「板バネがスカスカになった」板バネがすぐに抜ける場合は、ベルトの外側をペンチで挟んで調整します。

ペンチで挟んで調整・傷つかないようにクロスをして挟む

板バネ調整中のトラブル対処方法をもっと詳しく知りたい方はこちら「板バネ方式のトラブル対処方法!【固くて抜けない時】

板バネ方式は難しい?

板バネ方式は慣れればかんたんだと思います。

しかし低価格の時計で製造品質にムラが大きい場合など、私でも調整しにくいベルトがありました。あまりにも造りが雑で調整中にベルトが壊れてしまう失敗も経験しました。

個人的な感覚では板バネ方式は低価格の時計ほど難しい場合が多数でした。

あとがき

ベルト調整方法の解説と難しい場合の対処方法を多く解説しました。板バネは工作精度の差が大きく調整の難易度の差が大きく、たまに大ハズレがあるので作業には注意が必要です。

ほとんどの場合はかんたんに調整できると思います。難しいときにあせって失敗しないように、いろいろな対処方法をご紹介しました。

時計が好きで板バネ方式の腕時計を複数本持っている方は、調整に慣れると季節でサイズを変えたり出来るので練習しましょう。

コメント

  1. 眞木 より:

      今晩は HP拝見しています、一番詳細でありがとう存じます。
    小生SEIKO5にトライしていますが、
    板バネを押し出すのは矢印の先にある穴の中の下のやや
    窪んでいる部分に精密ドライバーの先を入れて強く押しててみているのですが動きません
    この穴の手前の部分を押してみましたが、動きません。場所を間違っているでしょうか
    ご面倒おかけいたしますが アドバイス戴ければ、よろしくお願いいたします。

    • 眞木 より:

      できました、このHPのおかげです、
      重ねてありがとうございます。

      • watch-mix watch-mix より:

        眞木様コメントありがとうございます。

        サイズ調整が出来て良かったですね!

        板バネは簡単そうに思えますが、じつは一番コツが必要な方式なんです。
        でも一度できれば次は簡単に感じると思います。

        この夏はSEIKO5を思いっきり楽しんでください!

        watch-mixより

  2. TM より:

    分かりやすい解説ありがとうございました。構造がすぐに分かったので、家にあった道具で簡単にできました。

    • watch-mix watch-mix より:

      TM様

      サイズ調整の参考になったようで幸いです。
      嬉しいコメントありがとうございました!

      セルフでサイズ調整した腕時計を思いっきり楽しんでください。

タイトルとURLをコピーしました