■時計レビュー

■時計レビュー

シチズンのアテッサ「AT8040-57E」が良すぎて、他をすすめにくい…

私が時計の販売している頃の話しですが”売れるけど売りたくない時計”がありました…。 それは、シチズンのアテッサ「AT8040-57E」です。 理由はもっと高額な腕時計と比較して悩んでいるお客様に、私が高額な時計の方を猛プッシュしているの...
2023.10.07
■時計レビュー

隠れた名作!セイコー「アルピニストSARB017」いい意味で古典的

ついに生産完了! 最近のGPSウオッチや電波時計など未来的でシャープなデザインの時計ばかりで、飽き飽きしている人はいませんか!? そんな人に、サイズも雰囲気も古典的なアルピニストをご紹介します。 このアルピニストは1990年代に販売さ...
2023.10.07
■時計レビュー

時計店で修理不可だったレマニア5100をオーバーホールして頂いた話

私はレマニア5100というムーブが入った腕時計を持っているのですが、5年前くらいまでは壊れたままで放置していました。 放置していた理由は、十数年前に正規ルートでの修理不可になっていたからです。補修部品が無いためにハミルトンの正規店でも量販...
2018.03.17
■時計レビュー

強烈な個性!アナログ多針の魅力「プロマスター アルティクロン」

決して新しくはないのですが、CITIZENの個性的な多針時計「アルティクロン」をご紹介します。 アルティクロンのシリーズ中でも、現在の定番モデルが一番デザインのバランスが良くまとまっていると思います。(2017年11月現在)
2018.03.20
■時計レビュー

カルティエ「サントス ガルベ 」いつまでも輝き続ける魅力

カルティエの腕時計と言えば「タンク」と「サントス」が有名です。 今回は私の妻が愛用している「サントス ガルベ SM」をレビューします。長く愛用しているので、すり傷が少しありますが輝き感は全く失われていません。 この腕時計は妻が10年以上...
2018.12.31
■時計レビュー

今だから、デカ厚時計を楽しもう!「本物のデカ厚時計にはストーリーがある」

デカくて分厚い時計「デカ厚時計」のブームが過ぎて、最近は時計雑誌などでも特集も少なくなりましたが、 私は今、デカ厚時計をおすすめします! なぜかと言うと、デカ厚時計ブームの頃はデザインだけのデカ厚時計が氾濫しており「デカ厚」の良さが半減...
2022.04.12
■時計レビュー

時計の時刻合わせ「逆回転すると壊れる?夜はダメ」について

時計の時刻合わせをするときに「逆回転は壊れる?夜はダメ?」と心配ではありませんか? 時刻合わせの注意点と合わせ方のポイントを解説します。
2018.09.14
■時計レビュー

グランドセイコーの9Fクオーツが凄い訳を分かりやすく解説

グランドセイコーはメカニカルやスプリングドライブだけでなく、クオーツも凄いんです! 9Fクオーツは世界最高のクオーツムーブで間違いありません! 最高のクオーツムーブという理由を分かりやすく解説します。 カタログやHPを見ても専門用語が...
2020.04.04
■時計レビュー

セイコー SBDC051はベストダイバーズなのか?評価は?

2017年7月セイコーウオッチの意欲作 「ヒストリカルコレクション国産ファーストダイバーズ現代デザイン」が発売されました。 現代的アレンジデザインのSBDC051はベストダイバーズとして評価されるでしょうか?! 私はスーツにもカジュ...
2023.10.07
■時計レビュー

カシオG-SHOCK「DW6900」の寿命、ありがとう!

ついにカシオの壊れない時計Gショック「DW6900」の寿命が来てしまいました、20年ほど前に購入したのですが、本当に良い時計でした。 2000年ごろのGショックではスピードモデル*1の5600系と、この三つ目*2モデル6900系が大人気の...
2019.05.25
スポンサーリンク
タイトルとURLをコピーしました